静岡県御殿場市 住宅・店舗・事務所  建築設計・監理

2016年05月16日

上棟式







上棟式に出席して参りました。
御殿場地域に伝わる、伝統にならった式典という事ですが、私には初めてのことばかりで、とても新鮮でした。
関係者の皆様、引き続き安全第一でよろしくお願いいたします‼︎  


Posted by 日建築設計事務所 at 22:44Comments(0)
2016年04月22日

平成28年度まちづくり推進協議会



平成28年度 第1回御殿場市市民協働型まちづくり推進協議会に出席してまいりました。
この協議会委員も4年目。
1年目、2年目は積極的に協議会に参加しましたが、3年目の昨年度はなかなか厳しい出席状況でしたので、
今年は心を入れ替え、目指せ快出席!! とばかりに1年間頑張っていきたいと思います。

keita




平成28年度市民協働型まちづくり事業募集!!

今年も、御殿場市では、市民の皆さんと行政が協力・連携して公共的な課題に取り組む「市民協働型まちづくり」を推進しています。
「御殿場をもっと良くしたい!」「この課題を何とか解決したい!」と、日頃感じている公共的な課題解決のため、
皆さんが行政と一緒に行う事業に対して補助金を支援しています。
平成28年度分の申込み期限は5月13日ですので、事業等をお考えの方はお早めに、御殿場市までご相談なさってください。
詳しくは↓↓
http://city.gotemba.shizuoka.jp/gyousei/g-16/g-16-1/2626.html




  


Posted by 日建築設計事務所 at 16:15Comments(0)
2016年03月15日

3月半ばですが・・・

138号線を走行中、ヒラヒラ白いものが舞って来ました。
あまり気にせず、そのまま走っていると、徐々にヒラヒラが増えてきて・・・・・
ふと気が付くと辺りは一面真っ白。
写真は山梨県忍野村付近、この日は3/14です。
いくら標高が高いとはいえ、この時期にこんなに積もるとは・・・
と、少し焦りながらも、次の瞬間には別の事を考えていた
忙しい年度末のとある午前中の一コマでした。



keita
  


Posted by 日建築設計事務所 at 09:15Comments(0)
2016年02月26日

六日市場区公民館 上棟

年末に基礎工事まで終わった六日市場区公民館建設工事ですが、上屋の建て方が始まりました。



遠くで見るとそこまで大きさを感じませんが、近くで見るとやはり大きいです。
柱は横幅が1m近くあるので、住宅の柱と比べると約9本分に相当します。




約2週間ほどで建て方完了です。







組み上がるとより迫力が増します。細く見える間柱なんかも15cm角なので太い方です。

ここまでくると建物の全体像がリアルに分かり始めるので出来上がりが楽しみです。
  


Posted by 日建築設計事務所 at 18:43Comments(0)地区集会場
2016年01月11日

フランク・ゲーリー展

ご挨拶が遅くなってしまいました
新年あけましておめでとうございます
本年も日建築設計事務所をよろしくお願いいたします

異常な暖かさの正月でしたが、そんな気候の中、フランク・ゲーリー展に行ってまいりました
「今、最もインパクトのある建築家」みたいな表現で、
多方面にわたり多くの特集が組まれているのを、昨年は目にした気がいたします
言わずと知れた世界的建築家の展示ですが、
新年早々、ま~ いい勉強をさせていただきました

最初のアイディアからプレゼンに至るまで、プレゼン後の建物形状が決まるまでの
経緯が順を追って、その流れ、段階が分かるような展示方法でした
当初のアイディアを、布、紙、鉄、ガラス等々様々な素材を単体で用いて、
同形状の各素材毎のモックアップを作成し、その各素材の特徴を取り入れながら、
最終形状を決めて行く・・・・ 
途中で、窓を入れてみたり、部分的にマテリアルを変更したり等ゲーリーの試行錯誤が
よくわかる展示でした
また、とにかくモックアップの圧倒的な存在感!!  いや~面白かった!!

よくある建築の展示は、当初コンセプトのイメージ図と、出来上がりの写真・模型のみ展示というパターンが多く
完成に至るまでの、建築家の苦悩の経緯が見える展示というのはそう多くありません
今回の展示はその完成に至るまでの苦悩の経緯に重きを置いた展示でした

すっかり影響されて、早速、ゲーリー建築に触れてみたくなりました
国内に作品はあるのかな??? 


keita




  


Posted by 日建築設計事務所 at 10:33Comments(0)